2/7 の結果は +0.3% で、年初来では -3.4% となりました。
TOPIX は +0.37%, JQ平均は +1.04% でした。
寄り付きでは大きく上昇していたのですが、徐々に下げていきました。
PF もほとんどリバらず、終値での9桁回復はできませんでした。
もうしばらく調整が続きそうですね。
1年間調整が全くなかったのだから、仕方ありません。
初めて大きな調整に直面された初心者投資家の方は
投資カービィさんの twitter を訪れると、心構えの参考になるかもしれません。
投資歴20年の私でも気持ちを落ち着かせるのに役立ちます。
逆指値売り注文を入れていたものは、昨日の調整で一掃されてしまいました。
CP は 6% で新規買いの資金は潤沢とは言えません。
昨日、債権型の投資信託を解約して資金を補充しました。
CP が 1.5 % ほど増える見込みです。
2914 日本たばこ産業を購入しました。
大幅続落で、配当利回りは 4.5% を超えてきました。
大きく変動した保有銘柄
 2760 東京エレクトロン デバイス +115            (+5.44 %)
 2883 大冷 -92            (-4.09 %)
 2914 日本たばこ産業 -210            (-5.98 %)
 3077 ホリイフードサービス +78            (+11.14 %)
 3167 TOKAIIホールディングス +44            (+4.49 %)
 3190 ホットマン +85            (+13.05 %)
 3712 情報企画 +102            (+4.59 %)
 4559 ゼリア新薬工業 +131            (+6.51 %)
 4926 シーボン +140            (+4.39 %)
 6670 MCJ +64            (+5.06 %)
 6678 テクノメディカ +103            (+5.73 %)
 6750 エレコム -108            (-4.48 %)
 7256 河西工業 -167            (-10.17 %)
 7722 国際計測器 +55            (+5.58 %)
 8198 マックスバリュ東海 +107            (+4.20 %)
 8908 毎日コムネット +47            (+4.69 %)
 9629 ピー・シー・エー +119            (+7.15 %)
昨日、あれだけ暴落した割には戻りが弱いです。
0 件のコメント:
コメントを投稿