2/8 の結果は +0.9% で、年初来では -2.5% となりました。
TOPIX は +0.90%, JQ平均は +1.85% でした。
とりあえず運用資産評価額9桁は回復しました。
まだ戻りは鈍いようで、また明日にでも8桁に転落しかねません。
保有株は配当と優待をもらいながら上がるのを待ち
下がってきたものを拾っていくつもりです。
5970 ジーテクト を購入しました。
3月権利でクオカードがいただけます。
長期優遇があり、3年以上で 3,000 円まで増額します。
連続増配中です。
PER 9.9 倍、PBR 0.78 倍、ROE 9.2%、 自己資本比率 52.6%
初年度の優待額が 1,000 円ですので
しばらく保有しないと利回りが高くなりません。
大きく変動した保有銘柄
 1726 ビーアールホールディングス +22            (+4.89 %)
 1737 三井金属エンジニアリング +78            (+5.37 %)
 2760 東京エレクトロン デバイス +124            (+5.57 %)
 2928 RIZAPグループ +111            (+5.88 %)
 3297 東武住販 +62            (+4.38 %)
 3475 グッドコムアセット +114            (+7.43 %)
 4318 クイック +77            (+4.27 %)
 4695 マイスターエンジニアリング +44            (+4.35 %)
 4975 JCU +220            (+4.69 %)
 6089 ウィルグループ -226            (-12.13 %)
 6282 オイレス工業 +223            (+10.38 %)
 6412 平和 +86            (+4.12 %)
 6670 MCJ +89            (+6.70 %)
 7480 スズデン +111            (+6.59 %)
 7918 ヴィア・ホールディングス -48            (-6.77 %)
 9856 ケーユーホールディングス +71            (+6.50 %)
ようやく一昨日のリバウンドが来た感じです。
ウィルグループは目標株価にかなり近づいていたのですが
最近になって急落してしまい残念です。
MCJ は優待目的で 1,000 株保有中で、PF への貢献大です。
スズデンは優待拡充が材料のようですね。
ヴィア・ホールディングスは無配に転落ですが
今日の株価急落で優待利回りが 15% に達しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿